LINE(ライン)の返事が来ないと、嫌われてしまったのではないかと不安や焦りを感じるでしょう。既読無視の理由はさまざまなので、冷静に相手の状況や気持ちを想像することが大切です。考えられるいくつかのケースと効果的な対処方法についてまとめました。
既読無視ってなに?
LINEを使っている以上、どこかのタイミングで遭遇するのが既読無視です。
リアルタイムでスムーズな会話のラリーができるのが、LINEの最大のメリットといえます。それなのに「既読無視するってどういうこと?」と、気になる人も多いでしょう。
中には深くとらえて悩んでしまい、トラブルに発展してしまうことすらあるのです。
まずは既読無視について、簡単におさらいしておきましょう。
LINEを読んでいるのに返事がないこと
既読無視とは、LINEを読んだにもかかわらず、返信しないことを指します。LINEにはメッセージを開封した時に、状態が既読になるシステムがついていることから、LINEの流行と同時に広く知られるようになりました。
既読がついたということは、送ったメッセージを相手が読んでいるという証拠です。そのため何もレスポンスが無いと、メッセージを送った相手は無視されたと感じることがあるのです。
既読無視にはさまざまなケースがあり、相手が意図的に無視をしたと断言できないというのも、悩ましい特徴といえるでしょう。
友達が既読無視をする理由
本来仲が良いはずの友達から既読無視をされると、とても不安になります。LINE以外では普通に接してくれているならなおさら、原因が分からずもやもやしてしまうものです。
友達が既読無視をしてくるのは、どんな理由があるのでしょうか。考えられるものをいくつかまとめました。悩んでいる人は、友達に当てはまるものがないかチェックしてみましょう。
忙しさから返信を忘れている
LINEのメッセージをポップアップ表示にしていない場合や、ポップアップで一度に表示しきれないほどの長文メッセージの場合は、一度LINE画面を開かなければメッセージを確認できません。
多忙な人の中には、急ぎの用件かどうかを確認するためにLINEを開き、今すぐ返信するかどうか判断しようとする人がいます。緊急の場合は何とか返信する時間を作ろうとしますが、そうでないときは「返事は後でもいいか」と、一旦保留にしてしまうのです。
開封はしているので、メッセージは既読になります。その後、いろいろな対応に追われているうちに、いつの間にか返事をすることを忘れてしまうのでしょう。
メッセージを送った本人は、いつまでも来ない返事に焦れてしまい、既読無視されたと感じるのです。
体調を崩している
普段はLINEを読んだらすぐに返信してくれる人なのに既読無視されている場合は、体調を崩していてどうしても返信できないというケースもあります。
送ったLINEを読んで、既読にする元気はあるのに…と思われる人もいるかもしれません。
ですが、熱や頭痛で辛いとき、来たLINEを何とか開いたものの、じっくり読んで返信内容を考える気力はないという場合もあるでしょう。
既読にしたものの、返事は体調が回復してからで許してもらおう…と思っているのかもしれません。返事がないので、送った本人にはそうした事情は分かりませんが、本当に体調不良なら無理をさせるべきではないでしょう。
LINEに苦手意識がある
LINEは手軽で便利なため人気がありますが、誰もが喜んで使っているわけではないことを頭に入れておきましょう。本来はSNSが苦手だけど、友人同士の付き合いや連絡手段のひとつとして、仕方なく使っている人もいます。
会って話したり、電話したりすれば済むのに、わざわざ文章を打ち込んでお互いに読みあう、という行動が手間に思う、筆不精の人も一定数いるのです。
また、LINEの機能である既読表示に苦手意識を持っている人もいます。LINEを読んだことがすぐに知られてしまうため、監視されているような印象を持ったり、返事をせかされているような気になったりするのです。
届いたLINEに返信をしても、すぐにまた次のLINEが届くことが憂鬱で、既読無視に繋がっているのかもしれません。
返事に困る内容だった
返信したい気持ちはあるけど、どう返事したらいいのか分からない、というケースもあります。よくあるケースが「仕事が忙しくて疲れた」や「ランチにこんなものを食べたよ」という、報告のようなLINEです。
最初のうちは「そうなんだ」「たいへんだね」「おいしそうだね」といった当たり障りのない返信ができるかもしれませんが、何度も繰り返されると、相手も話題を広げようがなくて困ってしまうでしょう。
また、自分の過度な幸せ報告や不幸報告も、返事に困るLINEです。羨ましがればいいのか、励ませばいいのか、悩んでいるうちに時間がたち、結果的に既読無視になっているのかもしれません。
返信を送りやすいLINEを
相手が負担なく返事ができるLINEを送れば、案外すぐに返信がくることも多いです。できるだけ返信しやすいLINEにしてみましょう。
特に、相手がはいかいいえ、AかBかの2択で返事ができる、クローズド・クエスチョンと呼ばれる質問方法は有効です。まずは、返信をちゃんとくれるかどうかを確認しましょう。
LINEの内容を変えて返事が来るようであれば、相手は返信内容に悩んでいただけの可能性が高いです。逆に、それでも既読無視される場合は、他に原因があると考えられるでしょう。
既読無視をする好きな人の気持ちが知りたい
ただでさえ気になる既読無視を、好きな人からされている場合は、かなりやきもきするはずです。特に、まだ付き合っていないタイミングで、脈ありかどうかわからない状況の時には、嫌われているのではないかと不安にかられるでしょう。
既読無視をしている人が好きな人の場合、どんな理由が考えられるのでしょうか。
興味がないか駆け引きか
自分は相手に好意を持っていても、相手も同じだとは限りません。こちらに対して興味を持っていない場合は、送られてきたLINEに急いで返信する必要はないと思われているか、もしくは返信するつもりがないという可能性すらあります。
関係を進展させようという気がなければ、LINEのやり取りも積極的になれないのです。
逆に、相手も同じように好意を持っている場合に、わざと既読無視をしてくる人もいるので注意しましょう。恋愛上級者は、既読無視されることで不安定になる心理状態を利用して、より自分に注意をひきつけようとします。
既読無視を恋愛テクニックとして使っているだけの場合は、しばらく時間を空ければ確実に相手から返事は来るので、心配することはありません。返事がきちんと来るかどうかで見分けましょう。
既読無視をする彼女の気持ちや理由
彼女が既読無視をしてくる場合には、どのような理由が考えられるのでしょうか。友人関係や付き合う前の関係に比べて、ずっと深い関係だからこそ、返事がこないことに強い不安を覚えるものです。
彼女はどんな心理状態から、既読無視をしているのか、いくつかの可能性をまとめました。
LINEがしつこい
いくら恋人だからといっても、しつこく連絡されるとうっとおしく感じるものです。
彼女が忙しそうなのに、何回も頻繁にLINEを送るようなことがある人は要注意です。とくに、彼女がLINEを切り上げたそうな様子を見せているのに、まだラリーを続けたいからとメッセージを送り続けたという経験はありませんか?
返事を返してリアクションすると、またLINEの長いラリーが続くのか、と思って面倒な気持ちになっているのかもしれません。来たLINEに返信せず、会話を止めておきたいという気持ちから、既読無視という方法をとっているのです。
彼女のことが好きで、たくさんLINEしたいという気持ちが強いのかもしれませんが、送られた相手がどう思っているかを想像することも必要でしょう。
会話が終わったと思っている
既読無視される直前の、最後のLINEのやり取りを読み返してみると良いでしょう。自分はまだ途中のつもりでも、彼女の方はすでに会話が終了したと認識している可能性があります。
会話のキリがよかったり、自分から「了解」や「分かった」という一言で返事をしている場合、最後のやり取りがスタンプになったりしている場合は、そのケースが特に多いです。
この場合は、自分と相手の間で、会話の流れに対する認識が違っていただけなので、気に病むことはありません。改善したい場合は、相手が「まだ会話が続いているんだな」と分かりやすいようなLINEを心がけると良いでしょう。
もしかしたら冷めているのかも
残念ながら、彼女の気持ちが冷めてきている時にも既読無視をされることがあります。以前はLINEのやり取りを頻繁にしていた彼女であれば、なおさら既読無視という行動がシグナルになっている可能性があるでしょう。
直接的に言葉では表現してこなくても、以前のような熱を持ってやり取りをする気が起きないということを察してほしいと思っているのです。LINEだけでなく、普段の彼女とのやり取りの中で思い当たることはないか、振り返ってみましょう。
気持ちが冷めている彼女に、既読無視を責め立てるのは逆効果です。返事をしなかった理由を問いただすのではなく、返事がなかったことで心配したことを伝えるにとどめましょう。彼女に向き合い、会話できる状態を第一に目指すのです。
既読無視をする彼氏の気持ちや理由
次は、彼氏に既読無視をされている場合について考えてみます。男性よりも女性の方が、LINEでのコミュニケーションを重視する傾向があるため、既読無視をされたときのダメージは大きいという人が多いです。
既読無視をする男性の心理をまとめたので、自分の彼氏が当てはまっていないか、チェックしてみましょう。
連絡がマメなタイプではない
あまりマメに連絡するタイプでない場合は、既読無視をしやすい傾向にあります。なんとなく面倒くさい、という単純な理由がもとになっています。送られてきたLINEを自分が読み終わっても、自分からは返信しない、というタイプです。
このような彼氏は、LINEだけでなく、普段の生活でもルーズ面があったり、SNS以外でも連絡することを面倒くさがったりするので、分かりやすいでしょう。
返信を考えすぎている
きちんとした返信をしようとするあまり、文面を考えていて返信が遅れてしまうというケースもあります。時間がかかりすぎた結果、彼女の目からは既読無視に映ってしまうのです。
特に、恋愛経験が少なく女性慣れしていない場合はこうした傾向が見られます。かっこ良いこと、相手が喜ぶことを言わなければと、気を張りすぎているのです。
このような彼氏には、安心するような言葉をかけてあげると良いでしょう。特別なことでなくても、貰える返事そのものが嬉しいことや、そのままの彼氏が好きなことを伝えれば、安心してLINEをするようになります。
単純に忘れている
単純に、返信することを忘れてしまっているということもあり得ます。
緊急度の高いLINEであれば、開封してすぐに返事をするでしょう。ところが、特に急ぎでも重要でもないLINEの場合は、時間がある時に返事をしようと思い、ほったらかしにしてしまうのです。
仕事や学校での帰り道や休憩時間、家でくつろぐ時間を使って返事をしようと思っていたはずなのに、気が付いたらすっかり忘れていた…という場合は、結果的に既読無視になるでしょう。
もしかしたら冷めているのかも
彼氏の場合も同じように、恋愛の熱が冷めてきている時に既読無視をすることがあります。今まできちんと返信していた人が、最近急に既読無視するようになったという場合は注意しましょう。
気持ちが離れて彼女のLINEに返信することへの優先度が下がっている場合は、何となく既読無視に繋がりますが、冷めていることを察してもらうために意図的に既読無視をしているということも考えられます。
彼女の存在が彼氏の中で軽くなりつつあるという表れです。
既読無視をされてもしてはいけない行動
既読無視をされた方は、やり場のないもやもやとした気持ちを抱えることになります。何とかして返事が欲しいと思うあまり、焦ってしまう人もいるでしょう。
だからといって、むやみに相手を刺激するようなことをするのは得策ではありません。既読無視をされたときに、やってはいけない行動についてまとめました。
何度もメッセージを送るのはNG
相手の反応がないからと、何度もこちらからメッセージを送ることはやめましょう。相手から返事を引き出したいあまり、やってしまいがちな行為ですが逆効果です。
こちらが返事をしていないにも関わらず、一方的にLINEされると、返事を強要しているように感じられてしまいます。
うっとうしさがピークに達すると、最終的にはLINEのブロック機能や非表示機能を使い、LINEを遮断されてしまうかもしれません。
連絡手段がなくなってしまっては、挽回することもできなくなってしまいます。
他のSNSから連絡をする
LINEでは連絡がつかないなら別のSNSを使う、という発想が浮かぶかもしれませんが、こちらも危険です。
今やSNSにはいくつもの種類があります。相手への連絡方法は確かにLINE以外にもありますが、さまざまなSNSを使って追いかけられている、監視されていると相手にとられかねません。
人は追いかけられると逃げたくなるものです。あらゆるSNSで連絡をすることは、悪い印象を強める一方でしょう。
あなたが嫌で無視をしているのかも
残念ながら、相手に嫌われている可能性もあります。あなたとの会話を避けるために無視をしているのであれば、無理やり追いかけるようなことをするのは逆効果でしょう。
もし既読無視をされたら
既読無視をされた場合、どのような対応が効果的なのでしょうか。今すぐにどうにかしたいという、焦る気持ちをぐっとこらえて、冷静に行動しましょう。
上手く対応できれば、相手の既読無視も終わり、またLINEのやり取りが始まるかもしれません。
しばらくは返事を待つ
既読無視されたら、しばらくは返事が来るのを待ちましょう。今までまとめてきたように、何かの事情があって返信がない可能性もあります。じれったい気持ちも募りますが、まずは3日程度待ってみましょう。
それでも連絡が来なければ、もう一度LINEして反応をみます。ある程度時間を置けば、またこちらから連絡を入れても不自然ではありません。くれぐれも、間を置かずに連続でLINEするのは避けましょう。
短めのメッセージを
短めで相手が気軽に返事できるようなメッセージを送ることで、既読無視が終わることがあります。
相手が返事の内容に悩んでいた場合や、ただ返信を忘れていて連絡が滞っていただけの場合は、問題なくラリーが始まるでしょう。
共通の知り合いに確認
共通の知り合いに確認し、様子を探ってみる方法もあります。既読無視せざるを得ない事情を何かしら知っているかもしれません。
また、知り合いのLINEは返しているのに自分のLINEにだけ既読無視しているという場合にも、対処法を考えて一歩前進することができるでしょう。
心配であれば電話も
LINEで返事がないのであれば、電話をしてみるのもひとつの手です。普段から仲が良く、電話をしても問題ない間柄であれば、試してみる価値はあるでしょう。既読無視していた理由がはっきりわかるかもしれません。
ただし、LINEだけでやり取りをしていた人の場合は、急に電話することで驚かせたり、怖がらせたりしてしまうかもしれません。相手との距離感はしっかり見極めましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?既読無視をされることは、決して良い気持ちにはなりませんが、既読無視にもさまざまな理由があるのです。
嫌われたと思い込んでむやみに落ち込むのではなく、相手の気持ちや状況を冷静に想像して、気持ちを落ち着かせましょう。