結婚相手の顔は似ている方がよい?仲良し夫婦の顔が似てくる理由
恋愛・結婚
2019.8.9

結婚相手の顔は似ている方がよい?仲良し夫婦の顔が似てくる理由

『運命の相手は自分と顔が似ている』という噂を聞いたことがある人もいるでしょう。この噂が本当ならば、結婚相手には自分と似た人を探したほうがよさそうです。噂の真相や、顔が似てくる理由について解説してきます。

結婚相手は顔が似ている?

『結婚相手になる人は顔が似ている』という話は事実なのでしょうか。おしどり夫婦といわれる芸能人には、顔が似ている人たちが多いのも事実です。ここでは結婚相手と顔の関係性について紹介します。

運命の人は顔が似ていることがある

『運命の結婚相手は自分と顔が似ている』という説がまことしやかに囁かれています。事実かどうか分かりませんが、人間は自分によく似たものに親近感を持ちやすい、という習性があります。

『類似性の法則』といって、人間は趣味やファッションが自分と同じ人を好む傾向にあります。そしてこれは、顔つきにも同様のことがいえます。そのため、たまたま彼氏に選んだ人が自分と似ていた、ということは起こりやすい事象なのです。

運命の人だから顔が似ているのか、顔が似ているから運命の人なのかはジャッジしがたいものですが、無意識に顔が似ている人を選んでいる場合もありそうです。

付き合っているうちに似てくることも

付き合う期間が長くなれば、同じものを見て同時に感動する、といった場面が増えるものです。喜びや悲しみを共有するなかで、同じタイミングで同じ顔つきをしていることがあるでしょう。

このように、同じ感情を共有しているため、顔の雰囲気が似てくる場合があります。顔が似ている、ということはパートナーと同じ感情を持てているということにもなりますので、結婚相手にはふさわしいといえるでしょう。

顔だけで選ぶ必要はない

とはいえ、『顔が似ている』という点だけで生涯のパートナーを探す必要はありません。確かにパートナーと長い時間を過ごせば似ていく部分も増えますが、100%顔が似ることはないのです。

たとえば、互いの口調が移る、パートナーの趣味が好きになるなど嗜好の変化などといったところで、パートナーと似ていくカップルも多いです。

自分と似ている人がいること自体珍しいことです。恋人や結婚相手は「似ている人がいたらいいな」くらいの軽い気持ちで探した方がよいでしょう。

運命の人はなぜ顔が似ているのか

一体なぜ、運命の人は自分と顔が似ている傾向にあるといわれるのでしょうか?実は、自分と似ているものに惹かれてしまう人間の本能がかかわっていることが原因のようです。

似ている方が好感を持ちやすい

人間は、自分と似ているものに好感を持つ傾向にあります。自分と似た要素のある人に惹かれやすいため、自然と自分と似た顔の人のことが好きになる、ということもあり得るのです。

友人など第三者からみて「似ている」といわれたら、その人はもしかしたら本物の運命の人かもしれません。一度、彼氏を友人に会わせてみて確認するのもよいでしょう。

似ていると親近感が増す

自分になんとなく似ている人ですと、親近感や安心感も得られるでしょう。そのため、一緒にいて心地よいと思えるようになり、お付き合いに発展することもあります。

大学の研究でも、いわゆるイケメンな顔より親近感の湧く自分の顔に似た異性に惹かれやすい、という結果が出ています。無意識のうちに自分と似た人を選んでいる可能性もあるのです。

仲良し夫婦の顔が似てくる理由

結婚したときはそうでもなかったけれど、年を重ねるごとにだんだん顔が似てくる夫婦も存在します。一緒に暮らしていると、互いに影響され顔が似てくることもあるそうなのです。

シンクロニー現象

『シンクロニー現象』とは心理学用語で、恋人や尊敬している人、友人としゃべり方や口癖、しぐさなどが似てくる現象のことです。仲の深い人同士で起こりやすく、逆に親しくない相手とは起きないといわれています。

夫婦間でもシンクロニー現象は起きやすく、無意識にパートナーの癖などが移っていることもあります。なんとなく互いに似てきた、という場合はシンクロニー現象がかかわっているかもしれません。

顔の雰囲気が似てくる

長く一緒にいるうちに、同じものを見たり食べたりする中で『同じ表情』をすることが増えます。同じ表情をしていくと、目の細め方や笑う口元など、似てくる部分が多くなり、同じ雰囲気の顔になっていく傾向にあるといわれています。

顔のパーツが似てくるのではなく、表情からつくられる顔の雰囲気が似てくるのです。付き合う期間が長くなると、感情も顔も似たもの同士になっていくのでしょう。

お互いに影響を与え合っているから

パートナーとずっと一緒にいると、相手の影響を強く受けるようになります。興味がなかったものでも、パートナーの影響で好きになったり、口癖が移ったりと、その影響力は多大です。

また、一緒に暮らすようになると、お互いに合わせて生活のルールが出来上がります。そのルールを守るうちに、お互いが似たような人物像になっていくこともあります。

このように、夫婦間では意識していなくてもお互いに影響を与え合っています。表情や顔つきも、パートナーの影響を受けて変化していくのでしょう。

まとめ

仲良しの恋人同士や長年連れ添った夫婦はお互いに顔が似ている傾向にあるようです。恋人同士や夫婦は、一緒に過ごすと表情が似てくる傾向にあります。

ですが、現在付き合っているパートナーと顔が似ていないことを心配する必要はありません。お互いの好きなものを共有しあって、さらに仲を深めてみましょう。時が経つにつれ顔も似てくるかもしれません。

「この人はもしかして運命の人?」、そう思ったら『SATORI電話占い』で確かめてみてみるのがおすすめです。一流の占い師があなたのことを占います。電話で気軽に占えるのもうれしいポイントです。

恋愛相談に強い占い師がたくさん在籍していますので、お気に入りの占い師を見つけてみましょう。

あなたにおすすめの記事