既読無視をする彼氏の心理とは?ベストな対応法と無視されない方法
恋愛・結婚
2019.10.10

既読無視をする彼氏の心理とは?ベストな対応法と無視されない方法

「LINEを送ったのに返信がない…」と、『既読無視』に悩んだ経験はありませんか?なかなか返信が返って来ないとき、彼は何を考えているか気になりますよね。既読無視されたときにチェックしたいポイントや対処法について紹介します。

いつまで返信がなかったら既読無視になる?

既読マークが付いているのに、彼氏から返信が来ないと不安に感じますよね。そもそもどれほどの間、返信をもらえなければ『既読無視』になるのでしょうか?気になる特徴について紹介します。

1日から1週間まで幅広い

『既読無視』の感覚は、人によってさまざまです。

半日や1日でも間が空けば「無視されている…」とさみしく思う人もいれば、彼から1週間以上返信がなくても気にならない人もいます。

また、彼にとっても「3日くらい返信しなくても大丈夫かな」など、自分の基準でLINEを返信せずにいるのかもしれません。

付き合って間もないカップル同士だと、こうしたすれ違いが起こりやすいといえるでしょう。

トークの内容によって違うことも

あなたは「無視されている!」と感じている場合でも、彼は「無視しているつもりはない!」ということがあります。

このような誤解は、『返信が必要なトーク内容か』を判断する際の男女の捉え方の違いに関係しています。

LINEを送ったあなたとしては、読んだ証として何かしらのリアクションが欲しかったのに、彼は返信の必要がない内容だと判断し、返信することなくトークが終わってしまうパターンです。

悪気のない場合は、彼に一言「確認してくれたか分からないし、スタンプだけでいいから送ってもらえるかな?」など、お願いしてみるとよいでしょう。

彼氏が既読無視をする理由は?

あなたが「LINEをちゃんと返してほしい」と何度お願いしても頻繁に既読無視される場合、彼は何を考えているのでしょうか?LINEの返信をしない彼の心理についてチェックしてみましょう。

興味がない、面倒くさいから

男性と比べたとき、女性は相手との『共感』を大切にすると聞いたことはありませんか?

女性は自分にとって興味のない話題でも何かしらの返信をする人が多数ですが、男性は自分にとって興味がない話題はスルーしてしまうことがよくあります。

また、男性はLINEの返信を面倒に思うことが多いため、余計に『興味がない話題』に対する返信をしなくなるという性質があります。

LINEに反応がないときは、特に深い理由はなく、その話題が彼にとって『興味がない話題』なのかもしれません。

どういった内容の話題であれ、聞いて欲しいと思うのが女心ですが、彼からのリアクションを最優先にするならば、送る内容を彼好みに寄せてみましょう。

単純に忙しくて疲れている

社会人の彼であれば『忙しくてLINEを返せないほど疲れている』という可能性があります。

あなたのことをどんなに大切に思っていても、朝から晩まで働いたあとは、なかなか返信をする気力が起こりません。

こうしたときは返信が来ないことをさみしく思うのではなく、まずは彼の体調を気遣うことがポイントです。

「どうして返信くれないの?」など問い詰めることはせずに、「今日も1日お疲れさま!ゆっくり休んでね。」というような一言を送ることで、彼はきっと癒されるでしょう。

読んで満足している場合も

LINEの内容が『連絡事項』や『要件の共有』の場合には、彼は読んだことで満足してしまっているのかもしれません。

LINEを送った立場としては、彼が本当に読んでくれているのか(確認してくれているのか)が心配なので、スタンプ一つだけでも送って欲しいところですが、反応の仕方は人それぞれです。

あなたに対する彼の言い分が「LINEは既読マークが付くから返信しなくてよいでしょ?」という場合でも、納得できないときは、きちんと話し合うべきでしょう。

既読無視をされたときはどう対応するべき?

どんな内容であったとしても、既読無視されることはあまり気持ちのよいことではありません。あれこれ不安に感じて気持ちが沈んでしまう前に、しっかり対処しましょう。LINEの返信がないときの対応方法を紹介します。

急ぐ用事でなければ放置

「既読無視されているかも…」と感じてしまっても、急用でないときは、相手からの返信があるまで『放置』することがおすすめです。

返信が欲しい気持ちは分かりますが、LINEの返信がないときには一度、相手の立場になって考えてみましょう。

もしも、ちゃんと返信しようと思っていたところに、あなたから立て続けに「どうして返信くれないの?」というメッセージが送られると、うんざりしてしまうかもしれません。

好きな相手だからこそ気になってしまいますが、どうしても今すぐ返信が必要な場合を除き、基本的に『放置』する心の余裕を持つことが大切です。

スタンプでかわいく様子見

さまざまなデザインがある『スタンプ』は、LINEには欠かせないアイテムですよね。

見た目がかわいいだけでなく、感情を表すスタンプも多く、同じ内容を聞くにしても文章よりスタンプの方がやわらかく相手に状況をうかがえます。

「どうしたの?」「何してるの?」とストレートに相手に投げかけるよりも、スタンプを活用して様子見しましょう。

電話などほかの連絡手段を使う

しばらく待ってみても返信が返って来なかったり、急ぎの要件だったりしたときには、LINEではなく電話などの連絡手段を使いましょう。

返信しようと思っていたLINEのメッセージも、しばらく時間が経ってしまったことで存在自体を忘れてしまっているかもしれません。

意図せず『LINEの返信をスルーしている』場合もあるので、急ぎの用事のときには相手の気持ちをあれやこれやと考えるよりも、電話などでコミュニケーションを取ってみましょう。

既読無視をされないLINEの使い方

相手の既読無視が気になるときは、あなたのLINEの内容を見直すチャンスでもあるかもしれません。彼が自然に返信したくなるような話題を送ってみましょう。意識したいポイントを紹介します!

返信しやすいトークを心がける

気軽に送ることのできるLINEですが、何でもかんでも思い付いたことを送ってよいということではありません。

いくら恋人関係であるにしても、相手にとって返信しやすいトークやテンポに合わせることが大切です。

なるべく明るい話題や楽しいトークをテンポよく交わしましょう。ネガティブな話は控えた方がよいでしょう。相手にとって『受け取りやすい』『返信しやすい』伝え方を工夫することがポイントですよ。

相手が興味を持てる話題を選んで

既読無視に悩んでいる場合は、あなたが送っている『話題』を見返してみましょう。

女性は特に苦労することなく相手と共感できる人が多いですが、男性にとっては難しく感じることがあります。

そのため、あなたから送っているLINEの内容が『自分だけが興味のあるもの』だった場合、彼は返信したくてもどう反応してよいか分からなくなっているかもしれません。

例えば、彼がスポーツ好きならスポーツの話題を振ってみたり、次のデートの約束をするときには好きな食べ物を聞いてみたりといった具合です。

一緒に楽しく仲よく過ごすためにも、相手のことを思いやる気持ちを忘れないようにしましょう。

まとめ

彼氏から既読無視されると、何だか悲しいですよね。

LINEの返信が遅いと感じる期間は人によってさまざまですが、もしかすると相手はそもそもスルーしている感覚がないかもしれません。まずは自分で原因を考えて、彼に送るLINEの内容を見直してみましょう。

また、返信が返ってこないときにも気持ちを引きずられないように、しばらく放置してみるなど、心に余裕を持つことも大切です。

ただのコミュニケーションツールだと終わらせず、これからも仲よく楽しく過ごせるように、お互いに思いやりを持ってやりとりしましょう。

あなたにおすすめの記事