「好きな人と電話がしたいけれど、迷惑に思われてしまったらどうしよう」そんな不安から一歩を踏み出せずにいる人は多いのでは?理想的な電話の頻度やタイミングを知り、彼との楽しい会話を安心して楽しみましょう。好きな人から電話がくる方法も紹介します。
好きな人に電話するタイミング
好きな人に電話をするにあたり、まず迷ってしまうのが『電話をするべきタイミング』です。タイミングによっては、彼に悪印象を与えてしまうことにもなりかねません。
まずは、電話のベストタイミングからチェックしていきましょう。
LINEやメールで事前確認
彼の迷惑にならないタイミングを確実におさえる方法としておすすめなのが、直接彼に『LINEやメールで事前確認する』というものです。
彼に電話がしたいと思ったら、実行する前にLINEやメールで「いま電話してもいいかな?」とひとことメッセージを送りましょう。「いいよ」と返事があればすぐに電話をすればよいですし、「いまは無理」とのことならば日時を改めます。
もし返事がないようであれば、スマホを確認できないほど忙しい、もしくは気が乗らないタイミングと考えられますから、やはり日時を改めるべきと判断できます。
この時点では、なによりも悪印象を与えないことが大切です。まずはこの方法から挑戦するとよいでしょう。
ベストなタイミングは20時から22時
「彼の電話番号は知っているけれど、LINEやメールアドレスは知らない」そんなときは、事前確認なしに電話をするしかありません。
そんな場合でも、できるだけ迷惑にならないタイミングとしておすすめなのが、20~22時の間です。
一般的にこの時間帯は、就業後かつ就寝前の比較的自由なタイミングです。突然電話をかけたとしても、特別迷惑に思われることなく会話を楽しめる可能性が高いでしょう。
とはいえ、自由なタイミングには個人差があります。できるだけ彼の生活サイクルを把握して理想のタイミングを計るようにしましょう。
話が弾む話題とは
好きな人との電話で、なにを話したらよいのか分からずに頭が真っ白になってしまった経験がある人もいるでしょう。
実際に電話をかける前に、話が弾みそうな話題をいくつかピックアップしておけば、いざというときも慌てずに済みます。ここで、おすすめの話題を紹介していきましょう。
趣味の話題
基本的に男性は、人にものを教えたり、自分の知識を披露したりするのが好きなものです。そんな男性の特性を利用して、電話のなかで『彼の趣味』について聞き出してみましょう。
彼自身の得意分野である趣味の話題なら、経験や知識を織り交ぜながらたくさんの話を聞かせてくれるでしょう。
ここはあえて聞き役に徹し、適度な相槌をはさみながら彼に気持ちよく話をさせるのがおすすめです。そうすることで、彼はあなたとの会話がとても心地よいと感じ、あなたへの好感度も自然と高まってゆくでしょう。
共通の友人・知人の話
『共通の友人・知人の話』も電話での話題としておすすめです。とくに、まだ出会って間もないような、お互いについてそれほど知らない段階での電話では、共通の友人・知人の話題は2人の距離を縮めるうえでとても助けになるでしょう。
ここで注意したいのが、話題に出た人物について決してネガティブなことを口にしないという点です。たとえあなたとその人物がどれほど親しく、軽口を叩き合う仲だったとしても、そのニュアンスが彼に伝わるとは限りません。
好きな彼から『友人の悪口を言う女性』と思われてしまうことのないよう、発言にはくれぐれも気を付けておきましょう。
今日あった出来事について
彼との電話では、『今日あった出来事について』を話題にするのもおすすめです。あれこれ頭をはたらかせなくとも会話を続けられる、電話での定番の話題といえるでしょう。
とはいえ、『今日あった出来事について』は、ともすれば単調な日常の報告になってしまう危険性もあります。せっかく好きな彼と電話ができたのに、「話が退屈な子だな」「早く終わらないかな」と思われてしまっては逆効果といわざるを得ません。
今日あった出来事を話題にするのなら、なにか特別な事件が起きた日を狙ったり、あらかじめ起承転結をイメージしたりと工夫を凝らす必要があるでしょう。
新しくできたお店、レジャースポットなど
彼がアクティブなタイプであるのなら、『新しくできたお店、レジャースポットなど』も話題としておすすめです。
彼が興味を持ちそうなお店やスポットを前もってリサーチしておくことで、より一層彼を引き付けて楽しませる会話ができるでしょう。
なお、この話題を持ち出す際の見逃せないメリットとしてあげられるのが、話の運び方によってそのお店やスポットに彼と2人で出かけるという展開が期待できる点です。
それをきっかけに2人の関係を一気に進展させることも可能なため、ぜひ挑戦したい話題といえるでしょう。
電話したあと、また話したいと思わせるには
せっかく勇気を出して好きな彼に電話をするのであれば、一度きりで終わるのではなく、次の機会へとつなげてゆきたいものです。
そのためには、彼に「この子ともう一度話したい」と思ってもらう必要があります。彼が自分から次の機会を求めるような会話のテクニックをチェックしていきましょう。
電話内容はポジティブなものにする
あなたとの電話のあと、彼に「またあの子と話したいな」と思ってもらうには、なんといっても『この子と話すのは楽しい・心地よい』といった感情を彼に抱かせることが大切です。
そのための簡単な方法として『電話内容はポジティブなものにする』という方法をぜひ取り入れてみましょう。
人は、誰しもポジティブな話題にはポジティブな感情を、ネガティブな話題にはネガティブな感情を抱きやすいものです。あなたとの会話にポジティブなイメージを持ってもらうためには、やはりポジティブな話題を提供するのが近道といえるでしょう。
仮に、少々ネガティブな話題や感情を口にすることがあったとしても、「でも、大丈夫だよね!」と、最終的にポジティブな印象が残る言葉で締めることを心がけるようにすると、全体として前向きな印象を与えられます。
聞きやすい声の大きさを意識する
電話での会話では、声の大きさも印象を左右する大切な要素です。緊張のあまり極端な小声になってしまうと、彼はあなたの言葉を聞き取るのに精一杯で、会話を楽しむどころではなくなってしまうでしょう。
相手の声が聞きとりにくい電話というのは、強いストレスを引き起こすものです。反対に、相手の声が聞きとりやすい電話は、心地よさと安心感があり、自然と『また話したい』という気持ちにさせられるでしょう。
可能であれば、あらかじめ友達に協力を依頼して『聞き取りやすい声の大きさ』や『会話のテンポ』などについてチェックしてもらうのがおすすめです。自分では分からない改善点をハッキリさせられるでしょう。
電話した後にお礼のLINEを
無事に彼と電話ができたなら、忘れずに実行したいのが『お礼のLINE』です。
「さっきはありがとう。とっても楽しかったよ。また話したいな」「お話が楽しくて、ついつい長電話になっちゃってごめんなさい。またゆっくり話そうね」
この程度の簡単なメッセージで構いません。必要な労力は小さいながらも、与える効果が絶大なのがこの『電話したあとのお礼のLINE』なのです。
彼の心に「礼儀正しい子だな」「会話を楽しんでくれたんだな」「自分を好意的に見てくれているんだな」「思いやりのある子だな」など、あなたについてのたくさんのポジティブな印象を強烈に刻み付ける力を持っています。
次の電話はもちろんのこと、その先の進展までも期待できるかもしれません。
好きな人から電話がくる方法
好きな人と電話で話せるというのは、それだけでも嬉しいことではありますが、もしもその電話が彼のほうからかかってきたものだとしたら、これほど幸せなことはありません。
ここで、好きな人から電話がくる方法について紹介します。
ストレートな言葉が有効
「好きな人から電話がほしい」そんなときに効果的なのは、その気持ちをストレートに表した素直な言葉です。
たとえば、LINEやメールを使った次のようなメッセージが有効でしょう。
「なんだか○○くんの声が聞きたくなっちゃった」「○○くんと話がしたいな」
あなたの普段のキャラクターにもよりますが、こうしたストレートな言葉は男性の心を大きく揺さぶります。あなたに悪感情を持っていない限り、彼は思わずあなたに電話をしたくなるでしょう。
おまじないを試してみるのもアリ
「普段の関係性やキャラクターから、ストレートな言葉はとても言えない」そんなときには、奥の手として『おまじない』を利用してみるのもおすすめです。
おまじないというと、子どもだましの遊びと思われるかもしれませんが、そうではありません。そもそも『おまじない』はれっきとした呪術です。ときには予想もしないような大きな効果を発揮するでしょう。
ここでは、好きな人から電話がくる代表的なおまじないの手順を紹介します。
- 非通知で彼のスマホに電話をかけ、彼が出る前に切る
- 自分のスマホの通話口に向かって彼の名前を3回言う
- 以下の呪文を唱える。「アグラ・ホルサ・テトグラマトン。○○くん、私を思い出しなさい」
終わったら、彼からの電話を待ちましょう。待ちに待った彼からの着信があるかもしれません。
好きな人に電話する際の注意点
好きな人に電話をするにあたっては、いくつかの注意点があります。彼とよい関係を築くためにも頭の片隅に留めておきましょう。
頻度に気をつける
いくら彼との電話が楽しいからといって、相手の了解なくあまりにも頻繁に電話をかけるのはNGです。
少なくとも、恋人同士になっていない段階であれば、一友人としての適切な頻度を守るのがマナーと心得ましょう。
具体的には、2~3日に1度が目安です。好きな人と毎日でも話がしたいと思うのは当然ではありますが、彼に与える印象を考慮すると、これくらいの頻度がベストといえるでしょう。
長すぎる電話はNG
頻度と同様に、通話時間にも注意が必要です。LINEやメールと違い、電話はリアルタイムで相手を拘束するものです。相手が電話に出たからといって、長電話できる状況にあるとは限りません。
特別な用件のない電話の場合、20分前後が通話時間の目安です。会話の合間に「まだ話していても大丈夫?」など相手を気遣う言葉をはさむと『気遣いのできる子だな』という印象を与えられるでしょう。
通話中は、彼の口調や言葉から状況を汲み取り、急いでいそうなら早々に切り上げるなど、臨機応変な対応が必要です。
まとめ
好きな人と電話で話がしたいと思いながらも、どんなタイミングや会話を選べばよいのかが分からずに悶々としている人は少なくありません。
電話は、LINEやメールとは違い、直接相手の時間を奪うツールです。まずは相手の迷惑にならないタイミングを選ぶ必要があるでしょう。
また、「また話がしたい」「もっと親しくなりたい」と思ってもらうため、ポジティブな印象を与えられる話題を選ぶのも大切なポイントです。
電話の頻度や通話時間にも配慮しつつ、楽しい会話を続けることで、いずれ彼は自分からあなたに電話をしたいと思うようになるはずです。電話をうまく利用して、彼との関係を着実に進展させていきましょう。