好きな男性の気持ちが分からず、本音を知りたいと思っている人は、脈あり診断をしてみましょう。脈ありか脈なしかが分かる診断方法を、シチュエーションごとのレベル別に紹介します。彼のサインを見逃さないように、しっかりチェックしてみましょう。
手軽にできる脈あり診断 職場編
職場の同僚や上司など、同じ会社の男性を好きになった場合、仕事上での付き合いなのか、プライベートでも付き合いたいと思っているのかが脈ありの決め手になります。
相手が自分に興味を持っているだけなのか、それとも恋愛感情を抱いているのか、見分けるためには業務時間外の彼の行動や態度もチェックする必要があるでしょう。
職場における脈あり診断をして、彼の本当の気持ちを探ってみましょう。
レベル1 ちょっとした変化に気が付く
新しい服をおろしたり、髪型を変えたりしたときに「今日はいつもと違うんだね」と気付いて声をかけてくれる男性がいます。
こういったケースでは、『ただ単に気が付いたから言っただけ』もしくは『社交辞令で褒めている』といった理由が考えられます。
全く興味のない女性の変化に気付き、声をかけてくることは少ないので、嫌われているということはないですが、あまり期待しすぎるのは禁物です。
ただし、男性は女性に比べ、変化に気付くことがあまり得意ではないので、頻繁にあなたの変化に気付いて褒めてくれるようなら、興味がある女性と思われている場合もあるでしょう。
レベル2 話しかけるときに距離が近い
業務連絡や、ちょっとした会話など、職場で男性と話しているときに「何だか少し距離が近いな…」と感じることがあれば、それは脈ありレベル2だと考えてよいでしょう。
人は、興味のある人物や、好意を寄せている相手に対して、無意識のうちに距離が近付いてしまう傾向があります。好感を抱いている人に話しかける時は、他の人に比べて距離が近くなってしまうのです。
もしも、彼が話す時に近付いてくれるようなら、それは明らかにあなたに好感を覚えている証拠といえるでしょう。
レベル3 飲み会などでいつも近くにいる
送別会や打ち上げ、忘年会など、職場の人と飲みに行った際に、彼が常に近くにいると感じたら、それは脈ありレベル3です。
『日常的に常に視界に入る』『いつも近くにいると感じる』ことがあれば、確実にあなたに興味を持っていると考えてよいでしょう。
特に、飲み会で隣の席に座ることが多かったり、お店への移動中に近くにいたりするようなパターンは、かなり脈ありレベルが高いといえます。
こういったケースでは、彼がプライベートでも仲良くなりたいと考えて、つい近寄ってしまっている場合が多いでしょう。
レベル4 プライベートで会おうとする
仕事が終わった後に「2人きりで飲みに行こう」と誘われたり、「休日にどこかへ行こう」と誘われたりした場合、彼はあなたとの仲を今よりも深めたいと考えているでしょう。
仕事外の時間に会おうとするのは、同じ職場の人間からランクアップしたい、プライベートでも仲良くなって、もっと親密な関係になりたいと考えている証拠です。
好意を抱いていない女性をわざわざデートに誘う男性は少ないため、プライベートで誘われた場合は脈ありだと思ってよいでしょう。
何度か誘われるようであれば、女性側からも誘ったり、積極的にアプローチしたりすると、彼からの告白に繋がるかもしれません。
手軽にできる脈あり診断 LINE編
LINEを交換しあっている仲であれば、LINEの内容や頻度などから脈ありかどうかが診断できます。
好きでもない女性と、個人的なやりとりをマメに続ける男性は少ないので、LINEを送り合っている時点で嫌われてはいないと考えて大丈夫です。
しかし、女友達とのコミュニケーションの意味でLINEをしている男性もいるため、脈ありか脈なしかは慎重に見極めたいところでしょう。
LINEでのアプローチはさりげなく自然にできるので、彼が送ってくるメッセージを見返して、脈ありかチェックしてみることが大切です。
レベル1 可愛いスタンプが来る
彼から送られてくるLINEのメッセージに、可愛いスタンプが使われている場合は、脈ありレベル1です。
女性とのLINEということで、気を使って可愛いスタンプを使っている場合もありますが、淡白なLINEにならないようにという気づかいの意味が大きいでしょう。
ただし、ハートが使われているようなスタンプは、好意がない相手には使わないので、こういったスタンプが来たら脈ありの可能性が高くなります。
スタンプの送られてくるタイミングや、どんなメッセージなのかによっても変わってくるため、スタンプの意味も合わせてチェックしてみましょう。
レベル2 お酒を飲んで通話をしてくる
飲み会の後や、お酒を飲んだ後にLINE通話をかけてくる場合は、脈ありレベル2です。飲酒をしてよい気分になったときに、興味のある女性の声が聞きたくなるという男性は少なくありません。
いつもは積極的にアプローチができない男性でも、お酒が入って気が大きくなり、気になる女性に電話をしてしまうというケースもあるでしょう。
お互いの声を聞くと一気に距離が縮まり、親密度がアップするため、関係を深めたい場合に通話はとても有効です。
LINEの通話機能は手軽に使えるので、相手からかかってきた場合は積極的に通話を楽しむとよいでしょう。
レベル3 用がなくてもLINEが来る
特に用件がないのにLINEが来る場合、相手があなたのことを気にしている確率はぐっと高くなります。
頻繁に向こうから連絡が来たり、「今何してる?」といった特に用事がないのに送ってくるようなLINEが来たりするのは、彼があなたともっと話したいと考えている証拠です。
男性は、好意をもたない相手に対し、わざわざ用件のない連絡をすることは少ないため、用がなくても連絡をしてくるのは、あなたに気があるからこそでしょう。
「何気ない会話を楽しみたい」「もっと相手のことが知りたい」という思いからLINEをする男性もいるので、やり取りの回数が増えるほど脈ありレベルは高くなる傾向があります。
レベル4 ちょっとした話題からデートに
LINEで好きな食べ物の話から「じゃあ、一緒に〇〇を食べに行こうよ!」とデートに発展するようなら、彼の脈ありレベルはかなり高いと見てもよいでしょう。
ちょっとしたトークから実際にデートの誘いにつながるやり取りは、好意を持っている女性にアプローチをしたい男性の心理が表れています。
好きな映画の話から映画デートに誘われたり、あなたの興味がある趣味やスポットの話から「一緒にやろう」「今度行ってみようよ」といったような返答につながったりする場合、彼が積極的にアプローチをしてくれていると考えてもよいでしょう。
素直に誘いを受け、デートを楽しみにしていることを伝えれば、カップルになれる可能性が高いです。
手軽にできる脈あり診断 行動、態度編
気になる彼が脈ありかどうかは、日常的な行動や、ちょっとした態度などからもチェックすることができます。
好きな人が自分に対してどんな仕草をしているか分析してみると、隠された本心が見えてくるかもしれません。
彼と話しているときの態度や、彼の行動などをチェックし、脈ありかどうか探ってみましょう。
レベル1 会話中の視線が自分の方
2人で話しているときに、彼の視線が自分の方を向いているかどうかも、脈ありサインの重要なポイントになります。
視線というのは、その人の感情や思考を読み取る大切な要素です。自分の方をしっかりと見てくれているか、目が合うかどうかを確認してみましょう。
目が合わない場合や、目をそらされてしまうような場合は、彼の気持ちが自分に向いていない証拠です。彼が会話に集中していないと感じるときは、あまり脈がないと考えたほうがよいかもしれません。
レベル2 つま先、腕の向きが自分の方
人間は、好きな人や興味のある方向へ自然と体を向けようとします。無意識的な行動なので、もしも話している時に彼のつま先や、腕の向きが自分の方へ向いているなら、それは好意の表れでしょう。
逆に、つま先が全然違う方を向いているとしたら、あなたにはそれほど興味がなかったり、異性として意識をしていなかったりするかもしれません。
こういった場合では、無理に話そうとしても印象を悪くしてしまうので、心を開いてもらえるようゆっくりとアプローチをしていきましょう。
レベル3 気が付くといつもそばにいる
ふと気がついたら彼が近くにいたり、いつも隣にいたりするような場合は、脈ありの可能性が高いでしょう。
親しくない人や、興味のない人のそばにいるのは辛いものです。長時間も近くにいても嫌がらないのであれば、あなたと一緒にいることで彼は安心感や心地よさを感じているといえるでしょう。
いつも好きな女性のそばにいたいと考えるのは自然なことなので、こういった脈ありサインを感じたら、自分からもアプローチしてみると親密度がアップします。
レベル4 デートのお誘いがある
彼から「2人きりで会おう」と言われたり、デートのお誘いがあったりする場合は、かなり高確率で脈ありだと考えてよいでしょう。
関心のない相手をデートに誘うことは少ないので、彼から誘われる時点で興味がある、脈ありの可能性が高いといえます。
好意を抱いていることは間違いないので、素直に誘いを受け、デートを楽しみましょう。
脈ありサインを出して告白してもらう方法
自分から告白するのもよいですが、気になる彼の方から告白してもらえたらうれしいという女性は少なくありません。
男性の方から告白をしてもらうためには、どういった態度をとるべきなのでしょうか。
自分の方から脈ありサインを出して、好きな人から告白してもらえるように心がけてみましょう。
好意をさりげなく伝えよう
告白をためらってしまうのは「もしも脈がなかったら…」「OKしてもらえなかったらどうしよう」といった風に、相手の気持ちが分からず不安になってしまうせいです。
相手の気持ちが自分と同じだと分かれば、自信をもって告白ができるというのは男性も同じでしょう。
彼から告白してほしいと思ったら、自分の好意をさりげなく伝えることが大切です。男性が告白したときにOKがもらえると確信できるような態度を心がけてみましょう。
ボディタッチのやりすぎはNG
彼に好意を伝えたいからといってボディタッチのやりすぎには注意しましょう。
気になっている女性からボディタッチをされるのは男性にとって嬉しいことですが、あからさますぎるのはNGです。
ベタベタと触られると男性は引いてしまいますし、積極的すぎる女性はあざとさを感じる男性もいます。
彼が苦手な場合もあるので、大胆なボディタッチは避け、あまりしつこくアプローチしすぎない方がよいでしょう。
脈なしサインにも気を付けよう
脈ありサインだと思っていたら、実は脈なしサインの間違いだったという場合、彼の気持ちを勘違いしてしまって恥をかく恐れがあります。
男性の脈なしサインとは、一体どんなものを指すのでしょうか。脈なしサインの特徴を知っておくことで、彼の気持ちを探ることができます。
彼が自分のことをどう思っているのか、脈なしサインが出ていないか気をつけてチェックしてみることが大切です。
気になる彼が脈なしサインを出している場合は、積極的になりすぎず、少しずつ自分のよい所を分かってもらえるようにしましょう。
2人きりになろうとしない
彼からデートに誘われないのはもちろん、室内にいるときなど、あなたと2人きりになろうとしない場合は脈がないと考えたほうがよいでしょう。
好きな女性とは2人きりになりたいと思うのが自然な反応ですが、2人きりになるのを明らかに避けているような場合は期待できません。
脈がない女性に対して、期待を持たせないようにわざと避けている場合もあります。
2人きりになるのを避けるというのは、脈なしサインの中でも特に気付きやすいサインだといえるでしょう。
視線がこちらを向かない
話している時に目をそらされたり、視線がこちらを向かなかったりするのは、男性が興味を持っていない証拠です。
気になる女性や、好意を抱いている女性に対してはしっかり目を合わせて話すのが自然な反応です。
しかし、彼があなたに興味を持っていない場合、こちらを見ないことで視線が向いていないといえるでしょう。
照れ隠しで目を合わせられない可能性もありますが、その場合は目が合ったら慌ててそらすなどの特徴があるので、よく見極めることが大切です。
LINEの返信内容がそっけない
好きな人とのLINEのやり取りは、恋する女性にとって欠かせないものです。しかし、相手の返信がそっけない場合は、脈なしの可能性が高いでしょう。
男性は、用のないLINEのやり取りを面倒くさいと感じる人が多く、好意のない女性とはできるだけ簡単な返事で済まそうとする傾向があります。
LINEの返信がそっけなく、短文の返事で終わってしまうなどの場合は、残念ながら脈なしと考えたほうがよいでしょう。
脈なしサインから恋人になるには
気になる男性の反応が脈なしだからといって、すぐに諦めてしまうのは早計です。相手が脈なしサインを出しているからといって、必ずしも上手くいかないというわけではないことを頭に入れておきましょう。
脈なしサインを出している男性にアプローチをするには、どんな方法を試してみればよいのでしょうか。
脈がない相手に好意をアピールし、恋人にステップアップするために、とるべき行動について解説します。
外見を彼好みに変える
男性の反応を手っ取り早く変えたい場合、相手好みの外見になることが効果的です。
例えば、髪型や服装などはすぐにでも変えやすいポイントなので、彼の好みを探ってみるとよいでしょう。
また、ダイエットなどをして自分磨きをしたり、メガネをコンタクトに変える、エステに行くなど、見た目を変えたりすることで彼の気を引けるかもしれません。
自分にできることから少しずつ、外見を彼好みに変えていきましょう。
今までの自分を振り返ってみる
頑張ってアプローチしているのに脈なしサインを出されてしまったら、今までの自分の行動やアプローチの方法などを振り返ってみましょう。
彼が引いてしまうようなアプローチをしていなかったか、しつこい言動をしていなかったかなど、冷静に自分を振り返ってみたほうがよいでしょう。
何が問題だったのかを分析することで、彼への最適なアプローチ方法が見えてくるでしょう。
脈なしサインは男女で違う。誤解しないで
実は、脈なしの相手に出すサインは、男女によって反応が異なることが多いです。
脈なしの相手を傷つけないよう、当たり障りのない八方美人な反応をするのが女性だとしたら、男性は脈がないということを早めに理解してもらおうと、冷たい反応をする傾向があります。
脈なしサインの男女差を知っておくことで、相手の気持ちを誤解せずに済むでしょう。
気遣い方の違い
男性は、興味のない相手に対して、女性よりも早い段階から拒絶するような反応を見せるケースが多いでしょう。
自分には気持ちがなく、付き合う気がないということを伝えるために、早めにそっけない態度をとるのです。
このような男女の気遣いの違いを理解しておくと、脈なしサインを勘違いせずに済むでしょう。
まとめ
男性の脈ありサインは、意外にも分かりやすいものが多いです。気になる相手の行動をよくチェックして、脈があるかどうかを探ってみましょう。
また、脈ありサインと脈なしサインの違いを理解しておくことで、相手の気持ちを誤解せずに済みます。
脈ありサインを受け取ったら、女性側からも積極的にアプローチしてみるとよいでしょう。