素敵な結婚相手に出会うためにはどうすればよいのか、出会いのある場所や、相手選びはどういったことを意識すればよいのでしょうか。男性が結婚したいと思う女性になるための方法や、結婚を後悔してしまうような相手の特徴についてもあわせて解説します。
結婚相手と出会える場所はどこ?
女性の中には、「結婚したいのによい相手がいない」「なかなか出会いがない」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
しかし、結婚につながる出会いのチャンスがある場所は、意外にも近くにあるものです。
自分で気が付いていないだけで、運命の相手は思いがけないところにいるかもしれません。既に身近にいる男性が、未来の結婚相手という場合もあるでしょう。
しかし、結婚相手に出会いたいのであれば、待っているだけではなく、自分から行動することも大切です。まずは、身近にある結婚相手と出会える場所をチェックしてみましょう。
職場・仕事関係で出会う
出会いのきっかけとして特に多い傾向があるのは、やはり職場です。一日の大半の時間を過ごしている職場にこそ、結婚相手と出会えるチャンスはあります。
同じ職場の男性であれば、同じ仕事だからこそお互いを理解しやすく、苦労も分かり合えるのです。
一緒に働いていると、仲間意識が芽生えていることも多く、最初は恥ずかしいと思うかもしれませんが、周りの男性社員を改めて異性として見てみましょう。
同じ職場でなくても、取引先や同じビルに勤めているなど、仕事に関係する場所にも出会いはあります。仕事の中でも出会いのアンテナを張ってみましょう。
友人に紹介してもらう
職場結婚以外で、結婚相手に出会うきっかけとして多いのが、友人や知人に紹介してもらう方法です。
自分の性格や趣味などを知っている友人であれば、「この人なら大丈夫かも」と、上手くやっていけそうな相手を紹介してくれやすいでしょう。
共通の友人がいることで主観的にも客観的にも人となりを判断しやすく、また話も合わせやすいので、意気投合することも珍しくありません。
いきなり2人きりでデートするのが不安なときも、グループで出掛けるなどゆっくりと距離を縮めていくことも可能です。
出会いは人がもたらしてくれることがあるので、周りの人や友人との繋がりは大切にするとよいでしょう。
趣味の輪を広げてみる
昔からずっと続けている趣味や習い事がある場合は、共通の趣味を持つ結婚相手と出会えるチャンスです。
趣味や価値観が合わないと付き合っていくのには苦労しますが、同じ趣味があればお互いの理解を得られやすく、趣味の時間も大事にしていくことができます。
共通の話題があると初対面でも話しやすいので、人見知りの場合や、異性と話すと緊張してしまうという場合でも安心です。
スポーツ観戦やゲームなど、男女関係なく楽しめる趣味は出会いも多いので、積極的に参加したり人が集まるイベントへ行ったりするとよいでしょう。
趣味がないという人も、少しでも興味のわくことがあれば、新たにチャレンジしてみるとよいかもしれません。
肩の力が抜けているとき
「早く出会いたい」「○○歳までには絶対結婚したい」という気持ちが強すぎて空回りしたり、積極的すぎて男性に引かれてしまったりといった経験がある人もいるのではないでしょうか。
目標を立てて婚活を頑張るのはよいことですが、焦りすぎると失敗をしてしまいます。よい人に出会いたいのであれば、まずは肩の力を抜いてリラックスしてみましょう。
精神的な余裕は表情や仕草も自然と柔らかく見せ、自然体な魅力を演出してくれます。
また、肩の力を抜くことで、紹介された相手のことも冷静に判断できるでしょう。冷静に観察することで、周囲に素敵な人がいることにも気づけるかもしれません。
結婚相手を引き寄せるための方法
結婚相手と出会うには積極的な行動が大切ですが、自分から相手を引き寄せることも必要です。相手に対して具体的なイメージを持ったり、考え方を変えたりすることで相手を引き寄せ、良縁へ繋げられることがあります。
なかなか出会いがない人や、よりよい出会いを求めている人は、結婚や出会いに対する意識を変え、運命の相手を引き寄せる方法をチェックしてみましょう。
理想の相手を明確に思い描く
まずは、自分がどんな人と出会いたいのか、理想的な相手を具体的にイメージしてみましょう。ぼんやりと考えているだけではそこで終わってしまうので、外見や体型、性格、職業など詳しくイメージすると目標を立てやすくなります。
「こんな人と出会うためにはどこへ行けばよいのか」「どんな女性になればよいのか」という分析をすることで、自分磨きや婚活のモチベーションにも繋がるでしょう。
具体的に相手のことをイメージすると、目標達成のための行動をしやすくなるので、より理想に近い相手を引き寄せることができます。
出会い方に対するこだわりを捨てる
「友人の紹介はよいけど合コンはダメ」「SNSやマッチングアプリを使うのは嫌」など、結婚相手との出会い方にこだわりがありすぎるのは、チャンスを自らの手で減らしているということを理解しましょう。
出会い方にこだわりすぎて行動範囲が狭くなるのは、出会いの幅も狭めてしまっています。
結婚を目指す女性にとって、ゴールは『結婚相手を見つけること』ではなくその先の『結婚すること』です。本当に相手を見つけたいのであれば出会い方へのこだわりは捨てましょう。
理想を手放す工程も大切
自分の理想に見合う相手がどうしても現れない時は、一旦理想を手放してみましょう。結婚相手に対して、理想が高すぎたり、こだわりを持ちすぎたりしている可能性があります。
理想や固定概念に縛られすぎると、折角の縁を遠ざけ、人を引き寄せる力も弱くなります。理想を求めるだけではなく、妥協したり受け入れたりすることも大切です。
自分が思い描く理想を冷静に見つめ直すことで、男性を見る目も変わり、本当に自分に合った理想の結婚相手を引き寄せることができるでしょう。
幸せな結婚は相手の選び方から
幸せな結婚生活を送りたいのなら、相手選びは非常に重要です。結婚後の生活は1人で過ごすものではないので、長く一緒にいられる相手を見つけることが大切です。
長い時間を家族として一緒に暮らしていく相手にどんな人を選ぶかで、結婚後の生活、そして自分の人生にも大きく関わっていくのです。
どんな男性を選ぶべきか分からないという人のために、結婚相手の選び方で特に気にした方がよいポイントを紹介します。
コミュニケーションを楽しめる人
いくら外見が好みだったとしても、一緒にいてつまらなかったり価値観が合わないと感じたりする人は、避けた方がよいでしょう。
長い時間を共に過ごすことになるので、コミュケーションを楽しめないようであれば、上手くいく可能性は低いです。
上手くコミュニケーションがとれないと、気持ちの冷めた結婚生活になってしまう可能性があります。
楽しい結婚生活を送るためにも、趣味や休日も楽しく過ごせる相手や、一緒にいるのが楽しいと感じる相手を選びましょう。
自分を大切にしてくれる人
幸せな結婚には、やはり愛情があるかどうかが大切です。自分ばかりが好きで一方的に尽くしているだけの人よりも、自分のことも大切にしてくれる人を選んだ方が、幸せな結婚生活を送ることができます。
外見がタイプではなかったり、理想とかけ離れていたりしていたとしても、愛情を与えてくれる男性というのはかけがえのない存在です。
「タイプじゃない」「そういう目で見れない」などと言わずに、相手から自分に向けられる愛情にも目を向けてみましょう。
思いやり、想像力のある人
つい無神経なことを言ってしまったり、自分の意見ばかり押し付けたり、人の嫌がるようなことをする人とは、結婚しても苦労することが多いでしょう。
結婚は本人たちだけではなくお互いの家族も関わることなので、思いやりのない人や、相手の気持ちを想像できない人を選ぶのはおすすめしません。
結婚相手には、自分だけではなく、周りの人たちにも気を使えるような人を選ぶとよいでしょう。
自分が辛いときに優しく接してくれる、気持ちを分かってくれようとする人が相手であれば、幸せな結婚生活を送れるはずです。
結婚を後悔?選んではいけない男性の特徴
結婚をするなら後悔はしたくないものですが、悔いのない結婚をするには相手選びが重要です。結婚相手に選んではいけないタイプの男性の特徴を知り、よりよい出会いを探しましょう。
友達や彼氏としては付き合えていても、一生を共にする結婚相手となると、おすすめできないタイプの男性もいます。出会いがなくて焦っていたとしても、以下のようなタイプに当てはまる男性は避けた方がよいでしょう。
浮気性な男性
恋人として付き合っている時はまだ許せていたとしても、結婚してからも浮気や不倫に悩まされる生活は耐え難いものです。浮気性な男性との結婚は、できる限り避けた方がよいでしょう。
浮気は簡単に治るものではないので、「結婚したら落ち着くだろう」という考えは捨てるべきです。浮気性な男性は女性に対して優しい人も多いので魅力的に感じますが、あなた以外の女性にも同じように接している可能性が高いでしょう。
話し合いができない男性
話し合いをしたがらない男性は、家庭の問題にも向き合おうとせず、責任転嫁をしてすぐに逃げる傾向があります。
お金や親などの大切な問題はもちろん、日頃のちょっとしたトラブルからも逃げるようであれば要注意です。
結婚後に何かあっても頼りにならないのは不安ですし、話し合いがきちんとできない男性との結婚生活を円滑に進めるのは難しいでしょう。
自分自身にも迷惑が掛かったり、予期せぬトラブルに巻き込まれたりする可能性もあります。
お金にルーズな男性
独り身であればお金の使い方は自由ですが、結婚後はお金も2人で共有していくことになります。
経済力があったとしても、ギャンブルにつぎこんでいたり、高価な車や時計を買って見栄を張ったりするようなタイプは、結婚後の生活が難しくなる可能性もあるでしょう。
金銭的な問題があると、愛情が冷めてしまう可能性が高いです。お金は生きていくうえでなくてはならないものなので、金銭感覚が合う人や安定した収入がある人を選んだ方がよいでしょう。
結婚したいと思われやすい女性の特徴
理想の結婚相手とゴールインするためには、相手からも「この人と結婚したい」と思ってもらう必要があります。
いくら外見が美人だからといって、見た目ばかりがよくて内面が結婚に向かない女性は、結婚相手として男性に選ばれにくいでしょう。
婚活を成功させるためには、おしゃれや自分磨きも必要ですが、内面の魅力を高めることも重要です。
男性から結婚したいと思われやすい女性の特徴を知って、よい出会いを逃さないようにしましょう。
性格がよい
いつも笑顔で、誰にでも親切な態度をとれる女性というのは、同性から見ても好感を覚えるものです。
性格がよい女性というのは、外見や年齢に関わらず周りの人から好かれやすいでしょう。
これは結婚相手にもいえることで、外見よりも性格のよさを重視する男性は少なくありません。
見た目がキレイな女性ももちろん魅力的ですが、結婚相手として見てもらいたいなら中身の魅力を磨くことも大切です。
情緒が安定している
結婚生活は楽しいことばかりではなく、つらいことや苦しいことも起こります。
結婚して夫婦になるということは、2人でこれから協力して生きていかなくてはならないということです。
一緒に人生を歩んでいくパートナーとして選ぶなら、情緒が安定しているかどうかは大切なポイントになるでしょう。
恋人としては守ってあげたくなる女性は魅力的ですが、結婚相手としては落ち着いていて頼りがいのある、しっかりした女性を選ぶ男性が多いのです。
一緒にいると安心できる
仕事で疲れて帰ってきたときに、笑顔で迎えてくれる女性というのは、男性の心をほっとさせます。
一緒にいて安心感を覚えるような女性とは、ずっとそばにいたいと考えるものです。
男性にとって結婚したい相手とは、この先の人生を一緒に過ごしたいと思える相手かどうかというのが、かなり重要なポイントとなります。
彼が落ち込んだときにそっと寄り添えるような女性や、2人でいるときに何もしていなくてもいるだけで落ち着く女性は、結婚相手にしたいと思ってもらえるでしょう。
安心感を与える女性とは
男性に結婚相手として選ばれるためには、安心感を与える女性であることが大切です。
隣にいるだけで心が落ち着く相手というのは、居心地のよさを与えてくれます。結婚相手として選ぶなら、安心感を与えてくれる女性がよいという人は多いでしょう。
男性に癒やしを与えられる存在になれるように、心がけるべきポイントを解説します。
相手の話を真剣に聞く
おしゃべりをするのが好きな女性は多いですが、男性に安心感を与えたいのであれば、聞き上手になることも必要です。
相手の話していることをしっかりと聞き、きちんと受け答えができる女性を目指しましょう。
自分の話ばかりするのではなく、彼が話していることを真剣に聞ける女性というのは、結婚しても信頼できると思ってもらえます。
相手に依存しない
相手に依存しがちな寂しがりやの女性がいますが、恋人のときは可愛いと思ってもらえても、結婚相手としてはふさわしくありません。
男性にずっとべったりで依存しがちな女性には、一緒に家庭を築いていけるのか不安だと感じる男性もいるでしょう。
多少の甘えん坊な性格は可愛らしいですが、1人でも行動できるしっかり者の女性や、気楽に落ちついて過ごせる女性の方が、男性に安心感を与えます。
何よりも優しさがカギ
結婚相手として何よりも重視されるのは、やはり『優しさ』でしょう。パートナーとして選ぶなら、優しい女性がよいという男性は多いです。
優しく接してくれる相手は、一緒にいるだけで心が癒やされ、安心感を覚えます。
結婚相手も同様で、性格がよく優しい女性は、男性に安心感を与え、ずっと大切にしたいと思ってもらえるのです。
結婚相手と恋人の違い
既婚者の話などで『結婚と恋愛は別物』というような言葉を聞いたことがあるかもしれません。
この言葉の通り、恋人は一緒にいるだけでときめく相手、一方結婚相手は一緒にいるだけで落ち着く相手を選ぶ傾向があります。
結婚と恋愛、結婚相手と恋人は違うといいますが、一体どんなところが異なるのでしょうか。結婚相手と恋人の違いについて、解説していきます。
結婚相手は一生のパートナー
結婚をするということは、離婚などが無い限りは、死ぬまでその人と共に生きるということです。人生の伴侶という言葉もある通り、結婚相手は一生のパートナーと考える人が多いでしょう。
パートナーとして信頼ができるか、安心して生活できるかどうかが、結婚相手を選ぶポイントになります。甘い言葉がなくても愛情を感じられるというのが、恋人との違いといえるでしょう。
恋人は大好きな人
恋人は、一緒にいるとときめく相手や、2人でいるとドキドキして楽しくなるような大好きな相手のことをさします。結婚相手は一緒にいると落ち着きますが、恋人は恋の刺激を与えてくれる存在と考える人が多いでしょう。
また、同棲をしていない限り毎日会うことはないので、新鮮な気持ちでドキドキできるのが恋人と結婚相手の違いといえるかもしれません。
まとめ
理想の相手と出会い、結婚するためには視野を広げて自分から行動することが大切です。
どういった女性が男性から結婚相手として望まれているのかをしっかりと理解し、自分の内面を磨く努力をするとよいでしょう。
相手に対する思いやりや優しさを忘れずに、男性が安心できる存在を目指すことが重要なポイントになります。