年下彼氏に結婚の話はプレッシャーに?自然に結婚へ向かわせるには
恋愛・結婚
2019.9.5

年下彼氏に結婚の話はプレッシャーに?自然に結婚へ向かわせるには

年下彼氏との交際で、結婚に対する温度差に焦りを感じている人は多いのではないでしょうか。年下彼氏にプレッシャーをかけることなく結婚を意識させる方法をチェックして、幸せな結婚を叶えましょう。年下彼氏に結婚したいと思わせる方法も紹介します。

プレッシャーに感じてしまう話の振り方

年下彼氏と結婚したいと思ったとき、何より気を付けなければならないのは『彼にプレッシャーを感じさせない』という点です。まずは、彼がプレッシャーに感じてしまう話の振り方から確認していきましょう。

結婚そのものの話をにおわせる

年下彼氏のなかには、まだ結婚について具体的に考えたことがない、もしくは結婚願望がない人もいるでしょう。

彼がそのタイプだった場合、直接的に結婚をにおわせてしまうと一気に引かれてしまうだけでなく、場合によっては破局に至ることにもなりかねません。

そんな事態を避けるためには、たとえあなた自身が強烈に結婚を意識していたとしても、彼にそれを悟られるのは避ける必要があります。彼との結婚を一日も早く叶えたいと願えばこそ、慎重かつ戦略的なアクションが必要と心得ておきましょう。

年齢の話もプレッシャーに

年下彼氏と付き合っている女性のなかには、ちょっとした自虐から年齢にまつわる話題を頻繁に持ち出す人が少なくありません。

しかし、この行動は女性が考える以上に大きなプレッシャーを年下彼氏に与えるものです。女性が年齢について話すとき、年下彼氏は主に次のように感じているのです。

「早く結婚しろってことかな」「遠まわしに結婚アピールか…」この状況では、残念ながら結婚に近付くことはできません。むしろ遠ざかっているといえるでしょう。

自然に結婚へ意識を向かわせるには

では、年下彼氏にプレッシャーを与えることなく、自然に結婚へと意識を向けさせるにはどうしたらよいのでしょうか。具体的な方法を四つ紹介します。

同性の幸せな結婚生活を見せる

年下男性が結婚を意識できない理由として大きいのが、『周囲の同性友人たちの大半が独身のため、自分自身の結婚についても具体的なイメージが持てない』というものです。

「いつかは結婚するだろう」と思ってはいても、いまひとつ現実的ではないというのが実際のところなのでしょう。

そんな彼に結婚を意識させるには、『同性の幸せな結婚生活を見せる』のが有効です。

幸せな結婚生活を送る同性に自分自身を重ね合わせることで、どこか遠いものだった結婚を現実的なものとして考えられるようになるでしょう。

人生プランを早めに伝える

「結婚したら子どもを持ちたい」と考える女性にとって、結婚・出産にはリミットがあります。子どもを産めるリミットについてまったく意識しない女性はまずいないでしょう。

一方、男性は結婚年齢について女性ほど心配や焦りがありません。特に年下男性の場合、「結婚はいつでもできる」という感覚を持っていることが大半です。

そんな彼に結婚を意識させるなら、まずは年下彼氏に自分の人生プランについてしっかりと話をしておきましょう。「〇歳までに結婚したい」「〇歳までに出産したい」と、具体的に伝えるのがポイントです。

あなたのリミットにそれほど猶予がないことを知った年下彼氏は、初めて本格的に結婚を意識することになるでしょう。

年下扱いをしすぎない

『年下扱いをしすぎない』のも、年下彼氏に結婚を意識させる重要なポイントです。

過剰な年下扱いは、彼を一人前の男性として尊重していないことの表れでもあります。そんな扱いをされている彼が、突然『人生最大の選択』ともいわれる結婚を意識することはないでしょう。

彼に結婚について具体的にイメージしてほしいと願うなら、日頃から彼を立派な一人の男性として扱うことが先決です。年齢差がどうあれ、対等なパートナーであることを忘れないようにしましょう。

守ってあげたい気持ちを持たせる

「この人を守りたい」と強く思ったことがきっかけで結婚を意識する男性は少なくありません。

年下彼氏との交際では、年上のプライドもあって女性側がついつい主導権をとりがちですが、そうした振る舞いは、残念ながら『守ってあげたい女性』からは程遠いものです。

彼に「この人を守りたい」と思わせる方法として、まずは悩みや弱音を打ち明けるなど、自分の弱さを彼に見せるところから始めましょう。「自分だけに弱みを見せてくれている」と感じさせることで、彼の庇護欲をかき立てられるでしょう。

年下彼氏に結婚したいと思わせる

年下彼氏に結婚を意識させることができたとしても、「結婚したい」という積極的な気持ちを自ら持ってもらうにはもう一押しが必要です。効果的な『一押し』を二つ紹介していきましょう。

包容力で癒してあげる

年上の彼女だからこそできる一押しに、『包容力での癒し』があります。

年上彼女には、同年代や年下彼女に比べ、『人生経験からくる余裕』という強力な武器があります。その余裕がかもし出す包容力は、年下彼氏の心をとらえる強力な魅力になるでしょう。

年下彼氏に「結婚を決断してほしい」と思うなら、この包容力を利用しない手はありません。彼が心から安心し、すべてを委ねられる存在でいることを心がけましょう。

家庭的な面をアピール

結婚について男性が抱くイメージは、『温かくおいしい料理』『綺麗に畳まれた洗濯物』『ピカピカの家』など、家事にまつわるものがほとんどです。

特に、家事があまり得意ではない一人暮らしの男性の場合、『整えられた家』というのは大きな魅力でしょう。

年下彼氏に結婚を決断させるなら、こうした『家庭的な一面』をアピールするのも非常に有効です。得意な家事をそれとなく実践でアピールし、2人で築く幸せな家庭を彼にはっきりとイメージさせましょう。

まとめ

「そろそろ結婚したいけれど、年下の彼氏はまだ結婚を考えていないみたい…」そんな悩みを抱える人は少なくありません。

出産のリミットのない男性は、もともと女性に比べ結婚のタイミングについて焦りや不安を抱きにくいものです。まして、彼の方が年下ならばなおさらでしょう。

とはいうものの、あからさまに結婚を催促するのは得策ではありません。プレッシャーを感じた年下彼氏は、むしろ結婚に対して消極的になってしまう可能性が高いのです。

年下彼氏の心情に配慮して、誰もが羨む幸せな結婚を手に入れましょう。

関連記事

あなたにおすすめの記事