仲がよいと思っていた女友達にLINEを既読無視されてしまい、戸惑った経験はありませんか?思い悩む前に、まずは既読無視をする人の心理や効果的な対処法を知りましょう。既読無視されてしまいがちな人の特徴や、男性との違いについても紹介します。
既読無視をする女性の心理
女友達に既読無視をされてモヤモヤした気持ちになってしまうのは、相手の気持ちがまったく分からないからではないでしょうか。まずは、既読無視をする女性の心理について解き明かしていきましょう。
急な既読無視は体調不良かも
女友達にLINEを既読無視されたとき、思わず「私、何かしちゃったかな…」と考えてしまう人は多いでしょう。
しかし、既読無視をされるような心当たりがなく、これまでごく普通の関係を築けていたのなら、まず疑うべきは相手の体調不良です。
この体調不良は、寝込んでしまって起き上がれないといった深刻なものとは限りません。軽い頭痛や風邪であろうと、不調を感じている以上「必要最低限のことしかしたくない」と思うのは自然なことです。
既読無視の原因が体調不良であるのなら、体調が回復次第、何事もなかったかのように返信があるでしょう。
忙しくて忘れている
女友達が普段から忙しい人の場合、その忙しさが原因で返信を忘れてしまっている可能性が考えられます。
特に、あなたのLINEの内容が『遊びの日程合わせ』のような確認や調整が必要なものだった場合、「あとでゆっくり返事をしよう」と考えて、そのままになってしまうことが十分起こり得るでしょう。
相手は、『仕事をしているか』『手がかかる年齢の子どもがいるか』『もともとアクティブなタイプか』などを考慮して、このパターンなのかどうかを判断しましょう。
距離を置きたい、嫌われている
女友達の既読無視の理由のなかでも、できるだけ避けたいのがこの『距離を置きたい・嫌われている』ではないでしょうか。
しかしこの場合、なんらかの形で以前からその兆候はあったはずです。あなた自身にまったく思い当たることがないにもかかわらず、突然拒絶されるというのはあまり考えられません。
既読無視の原因が本当に『距離を置きたい・嫌われている』なのかどうかは、たとえば『いつの間にか連絡の回数が減った』『遊びに誘っても断られることが多くなった』といった変化が前々からあったかどうかで判断できます。
こうした変化に心当たりがないのなら、既読無視の理由はおそらく別にあると考えましょう。
男性が既読無視する理由
女性と男性では、既読無視が起こる理由も大きく変わります。これは、多くの女性が基本的に『来たLINEには返信しなければ』と考えているのに対し、男性の多くが『必要なければ返信は不要』と考えているからです。
女性からのメッセージにありがちな『日常の報告』『噂話』『中身のない長文』といったLINEは、男性からすると『読めばOK』なものであり、そもそも相手が返信を求めていることに気付きません。
『返信が必要だから返信する、必要なければしない』というのは、ある意味男性ならではの合理的な考えといえるでしょう。
女友達からの既読無視 対処法は?
女友達からの既読無視には、どのように対応するのが正解なのでしょうか。おすすめの対処法を三つ紹介します。
慌てずしばらく待つ
女友達に既読無視をされてしまった場合、まずは『慌てずしばらく待つ』ことから始めましょう。
これは、相手になんらかの事情があって、たまたま既読無視になってしまったことを想定したものです。
相手に悪意がないにもかかわらず、過剰反応をしてしまうと、本来良好だったはずの関係をあなた自身の手で壊してしまうことになりかねません。
特に急ぎの内容ではないのなら、あえてそのまま放置するのも一つの方法です。いずれ相手が既読無視をしてしまったことに気付いたとき、責めることなくそっとしておいてくれたあなたに対する好感度はグッと高まるでしょう。
スタンプを送ってみる
気心の知れた女友達とのやりとりなら、既読無視されていると感じた時点でスタンプを送ってみるのもおすすめです。
このとき、内心の焦りや深刻さを感じさせないよう、選ぶスタンプは『軽い挨拶系』や『ツッコミ系』にするとよいでしょう。
こうしたスタンプであれば、受け取った相手も必要以上に後ろめたさを感じずに済みます。改めての返信も気軽にしやすいでしょう。
エラーを装って再送する
あなた自身に何かしら既読無視をされてしまう心当たりがあり、相手の既読無視があえてなのか、たまたまなのかを確かめたいというときは、『エラーを装って再送する』という手段が有効です。
相手があなたに対して怒りや不満を感じている場合、『スタンプを送る』という方法では、かえって相手の神経を逆なでしてしまう可能性があるからです。
相手を刺激することなく返信を促す効果が期待できるのが、この『エラーを装って再送する』という方法といえるでしょう。
既読無視はどれだけ待つべき?
女友達に既読無視されていると気付いたとき、「もうしばらく待ってみよう」と考える人は多いでしょう。
しかし、返信が必要なLINEの場合、いつまでもただ待っているわけにはいきません。既読無視の返信を待つべき具体的な期間を確認していきましょう。
3日程度待ってみよう
女友達にLINEが無視されていると感じたとき、待つべき日数は『3日程度』が目安です。
3日以上が過ぎてしまうと、仮にその既読無視が悪気のないものだったとしても、改めて返信がくる可能性は低いでしょう。
もちろん、意図的な既読無視だった場合も同様です。その理由がなんであろうとも、3日が過ぎたら返信はないと考えて必要な対応をしましょう。
ただし、相手がその3日間明らかに忙しかったり、肉体的・精神的に負担の多い時期であったりするのなら話は別です。その場合、状況が落ち着いたタイミングでの返信が期待できるかもしれません。少し長めに待ってみるとよいでしょう。
既読無視されやすい人とは
世の中には、『既読無視されやすいタイプの人』が存在します。自分自身を振り返る意味でも、その詳しい特徴をチェックしておきましょう。
距離感が合わない
言葉遣いやLINEの頻度など、誰にでも「この人とは距離感が合わないな」と感じる人がいます。これは、良い悪いの話ではなく、2人の相性の問題です。
距離感が合わない相手とのやりとりは、非常にストレスフルなものです。特に、どちらか片方だけが相性の悪さを自覚している場合、自然に距離がとれないぶんそのストレスはより深刻なものとなるでしょう。
「意図的に既読無視をされているようだけれど、どんなに振り返ってみても理由が分からない」という場合、この距離感の合わなさが原因となっている可能性が高そうです。
自分の話ばかりする
『自分の話ばかりする』人は、LINEが既読無視されやすいと言えるでしょう。
多くの人にとって、一方的に人の話を聞かされるのは楽しいことではありません。ましてや、それを字で読んだり、返信を求められたりするのは負担以外の何物でもないでしょう。
1度や2度は返信していたとしても、度重なれば既読無視してしまいたくなるのも無理はないというものです。
いつでも都合のよいときにチェック&返信できるのがLINEのよいところではありますが、それでもやはりある程度は他人の時間を奪うものという視点を忘れないようにしましょう。
用件を話さない
自覚のないままに送ってしまい、既読無視される原因となってしまうのが『用件を話さない』LINEです。
あなたには、以下のようなメッセージを送ってしまう癖はありませんか?
- 「いまなにしてるの?」
- 「元気?」
- 「今度の週末は空いてる?」
このうち「いまなにしてるの?」と「元気?」は、文面から『暇つぶし』の雰囲気が伝わるため、送られた側は「返信したい」という気持ちになりません。
「今度の週末は空いてる?」は、何を求められるのかが分からない以上、うかつに返事ができないメッセージです。
既読無視を避けたいのであれば、内容が明快で、受け取った側が気持ちよく返信できるメッセージを心がけましょう。
まとめ
送ったメッセージを既読無視されてしまうというのは、とても悲しく、不安な気持ちになるものです。ましてやそれが、仲がよいと思っていた女友達であるなら尚更でしょう。
しかし、既読無視は必ずしも『距離を置きたい』『嫌われている』といった原因で起きるものではありません。『体調不良』や『多忙』など、やむを得ないこともあるのです。
既読無視をされたと感じたら、まずは相手の状況を慎重に見極めたうえで、どのように対処するかを決めることが大切です。決して焦らず、お互いにとって心地よいコミュニケーションを楽しみましょう。