気になる人ができたとき、家族や仲のよい友人など、その人との相性が気になることがあります。そして、気になる相手との相性について占いをしてもらうこともあるでしょう。相性とはそもそも何なのか、相性占いで分かることについて紹介していきます。
そもそも相性とは
彼氏や職場の同僚・友人・初対面の相手など、人間関係において感覚的に合う、合わないという気持ちが生まれることがよくあります。
この感覚が相性だといわれています。普段何気なく使っている相性ですが、そもそも相性とは何を指すのでしょうか。
長期的な相性と短期的な相性がある
相性という言葉を使うことがあっても、その言葉の定義についてよく知らない人も多いでしょう。
相性の定義が難しいのは、相性のよさを決める視点が人それぞれ異なること、相性がよい関係を長期間保てないことなどが関係しています。
たとえば、相手の男性の男らしい面に惹かれて好きになり、付き合うようになったとします。
しかし、しばらく経ってみると、何でも相手が主導権を握ることをわがままに感じるようになるかもしれません。その結果、彼に対する気持ちが冷めてしまうのです。
このケースでは、短期的にみた相性はよかったのかもしれませんが、長期的に考えてみると相性がよくなかったということになります。
相性がよいと感じても、それを長期的に維持するためには、自分の心に余裕を持つことが求められます。
本能的なものだという話も
相手との相性を判断するときは、本能に頼る部分が大きいといえます。何度か会って話をして相性がよいと感じることもありますが、初対面でも馬が合うと感じることがあります。
私たち人間は初対面の相手に対しても、視覚・聴覚・嗅覚といった感覚をフル活用して、無意識のうちに相性をチェックしていると考えられています。
それは、相性がよい相手と一緒にいると安心できるからです。ものごとの捉え方や育った環境など、相手との共通点が多いほどに相手に強く共感を覚えるようになります。
相性占いで何が占える?
相性占いでは、付き合っている彼や気になる人、友人との相性について占えます。より、詳しく解説していきます。
彼との恋愛的な相性
片思いをしている男性や、付き合い始めたばかりの彼、または付き合ってしばらく経っている彼がいたとしたら、その相手との今後が気になるでしょう。
2人の相性について知ることで、今後の2人の関係性を知るのに役立つことがあります。片思いの男性がいるときは、相手が自分のことをどのように思っているのかが気になるところです。
彼との相性を占ってもらい、その結果が期待通りであったなら告白をするきっかけになるかもしれません。また、付き合い始めたばかりの彼と良好な関係を築くために、彼との相性が役立つことがあります。
付き合い始めの頃はラブラブだったのに、時間の経過と共に2人の関係が冷めてくることもあるでしょう。そのようなときも、相性占いで2人の相性がよいのかどうか、今後どうするかを占ってもらうことができるのです。
彼との結婚の相性
彼氏がいる人は、その彼との結婚の可能性について知りたくなるでしょう。離婚するカップルも珍しくなくなったとはいえ、できることなら離婚したくないと考える人が大半です。
今の彼と結婚したいという気持ちはあるものの、彼とうまく付き合っていくことができるのか、本当に自分にとって運命の相手なのかが気になります。
相性占いでは、彼との結婚の可能性や、結婚のベストタイミングなどについても占ってもらえます。
友人間の相性
親しい友人や、知り合ったばかりの友人など、友人関係についても相性を占ってもらうことができます。
親しい友人がいてケンカしてしまったときに、2人の相性や解決策などをアドバイスしてもらえるかもしれません。
また、知り合ったばかりで、何となく馬が合うように感じている友人がいるときは、その相手とのが相性や付き合い方についても相談できるでしょう。
相性占いでおすすめの占い
占いにもたくさんの種類があります。同じ事柄について占ってもらうときでも、占いの方法によって鑑定結果が変わることもあるのです。鑑定結果に納得するためには、相性占いに強みを発揮してくれる占いを選ぶことです。
12星座占い
雑誌に掲載されている占いの多くが12星座占いで、私たちにとって最も身近な占い方法の一つです。
12個ある星座の中から、自分の生年月日に該当する星座が決まります。12星座占いはもともと西洋占星術の一つで、それを簡単にしたのが12星座占いです。
では、生年月日や出身地、出生時刻などの情報を星の配置図と照らし合わせて、その人の運命を読み解いていく占い方法です。その人が生まれ持った性格や才能、気になる相手との相性を調べるときに適しています。
九星気学
九星気学とは中国の九星術と気学としてまとめた、日本でもよく知られている占い方法の一つです。中国で生まれた有名な占いに風水がありますが、九星術も『気』を重視しています。
人間は生まれ落ちた瞬間から呼吸を始める、つまり『気』を吸うようになります。そして、九星気学ではその『気』が人の性格や行動まで決めるといわれているのです。
九星気学では生年月日をもとにして九つの星から該当する星を導き出し、生まれ持った性格や才能、運勢について占っていきます。
また、気になる相手との相性や相性がよい方角など、相性についてさまざまな角度から占うことができます。
誕生日占い
あなたがこの世に生を受けた誕生日は、一生変わることはありません。12星座占いや九星気学といった占いよりも、365日のうちの1日というより細かい区分からその人の運命などを占います。
生まれ持った性格や才能、向いている仕事や相性のよいタイプなどについても、詳しい鑑定結果を出してもらえるでしょう。
四柱推命
いろいろな占い方法がありますが、中でも四柱推命は占い方が複雑だといわれています。四柱推命は中国が発祥であり、陰陽五行説をベースにした統計学を利用した占いです。
生まれた年・月・日・時間をベースに十干と十二支などを組み合わせながら、その人の性格や才能・運勢・健康などについても占うことができます。
四柱推命では生まれ持った性格について知ることができますが、自分自身について理解するのは難しく、それを避ける人も多いでしょう。
自分を見つめ直すことが、自分にとって最良の道を選ぶのに役立つことがあります。四柱推命が道しるべになってくれるかもしれません。
また、四柱推命は相性を調べることも得意としています。大好きな彼や友人との関係性に悩んでいるときは、相性をチェックしてもらうことができます。
四柱推命で相性がよい人や、距離を置くのが望ましい人を見分けることができるようになり、人間関係の悩みを解決するのに役立つでしょう。
恋愛における相性がよい人との特徴
恋愛相手に相性のよさを求める人は多いでしょう。恋愛において相性がよい人には、いくつかの特徴があります。その特徴について知っておくと、相性の判断をするときに役立つかもしれません。
一緒にいて疲れない
相性がよい相手というのは、一緒にいても疲れないものです。それは、その相手といると自然体の自分をさらけ出すことができ、安心できるからです。
これは、異性に限った話ではありません。同性の友達でも一緒にいて疲れない相手と仲よくしたいと思い、一緒に過ごす時間も自然と増えます。その結果、よい関係性を保てるのです。
好きな彼だからこそ、相手に気を使う場面も多く出てくるでしょう。相性のよい相手なら、気使いでさえも負担にならないものです。
また、彼と一緒にいて無言になってしまうと気まずいと感じますが、相性のよい相手とは、無言になっても居心地の悪さを感じにくいのです。
気になる男性や好きな相手でも、一緒にいて疲れるような男性は、相性がよいとはいえないでしょう。
一緒にいると成長できる
相性のよい相手とは、お互いによい刺激を与え合い、お互いに成長を感じることができるのです。
どんなに好きな相手であっても、お互いのよい部分をつぶしてしまうような相手は、相性がよいとはいえないのです。
相手のニオイが好き
相性のよさを判断するときは、人間の持つ五感をフル活用しますが、彼から発せられるニオイで相性を調べられるのです。
人それぞれ生まれ持ったニオイがあるのです。そして、体臭と使っているシャンプーや香水、柔軟剤などのニオイが混じりあって、その人独自のニオイを発します。
そのニオイが自分にとって落ち着く、よい香りだと感じることができると相性のよい
相手である可能性が高いでしょう。
友人間で相性がよい人との特徴
相性のよさは、彼氏との付き合いだけでなく、友人関係にも大きく影響を与えます。相性がよいなと感じる友人の特徴について、紹介していきます。
笑いのツボ、嫌いなものが一緒
相性のよい相手とは共通点が多くみられます。それは、自分と似ている点があると安心感を覚えるからです。
相性のよい友人とは、嫌いなものが一緒ということがよくあります。好きなものに共通点を見出すことも多いのですが、嫌いなものが一緒のほうがより強い共感を覚えやすいのです。
笑いのツボが同じということも、よくあるパターンです。面白いと感じる点が同じだと、同じタイミングで一緒に笑うことができます。
話も合わせやすいですし、会話をしても盛り上がることが多いため、2人の仲もますます深められます。
思考回路が似ている
相性のよい相手とは、思考回路も似ていると感じることが多くあります。そのため、物の考え方や捉え方や価値観まで近いことが多く、相手と馬が合うと感じるのです。
好きな食べ物や映画、趣味などの趣向や考え方、ライフスタイルまで似ていることも多く、意気投合するのに時間はかからないでしょう。
小言や注意もしてくれる
「嫌われたくない」という気持ちが強く、相手の嫌な部分や直してほしい点については指摘しないことも多いでしょう。
しかし、相性のよい友達は意見や注意をしてくれます。親しい友人は、決して自分本位や希望ではなく、あなたのことを思って意見してくれています。
その見極め方を誤ってしまうと、相性のよい友人かどうかを判断できなくなりますので注意しましょう。
相性占いで悪い結果が出た場合
よい相性であってほしい、相性がよいと思っていた相手との結果がよくなかったとします。しかも、いろいろな占い方法を試してみても結果は同じということが少なくありません。
相性占いでよくない結果が出たときの対処法について、見ていきましょう。
結果を分析して糧にする
相性占いで悪い結果が出てしまうと、ひどく落ち込んでしまうでしょう。しかし、占いの結果も受け止め方次第で大きく変わってくるのです。
相性占いで悪いという結果が出たときは、その原因についても触れていることがほとんどです。
その原因について分析し、お互いに気を付けたほうがよい点や改善点について考えてみるのです。また、相性占いをしてもらった占い師に、相性をよくする方法について聞いてみるのもよいでしょう。
たとえ、相性が悪いという結果が出ても、その通りに物事が進むとは限りません。相性が悪いという障害を乗り越えることができれば、良好な関係を築くこともできるようになります。
2人で乗り越えてきずなを深める
占いで悪い結果、望まない結果が出てしまうと、その結果をなかったことにしてしまいたくなるでしょう。しかし、占いの結果だけで2人の相性を決めつけるのは早すぎます。
相性を判断するときの材料になるのは、お互いの生年月日などです。生年月日などから生まれ持った性格や考え方などを導き出し、それで相性を判断します。
確かに、生まれ持った性格を変えるのは簡単ではありませんが、さまざまな出来事や経験を通じて人間として成長してきたはずです。
好きな相手とも、お互いに努力することで相性の悪さを乗り越えることができるかもしれません。
2人で困難を乗り越えると、2人の絆はよりいっそう強まります。困難を乗り越えることができれば自信となり、障害や困難が起こったとしてもまた2人で立ち向かうことができます。
2人の関係性を長持ちさせるためのコツについて触れていることもあるので、アドバイスを受け止めて、2人で困難を乗り越えていきましょう。
お守りを持ってみるのもアリ
困難を乗り越えるためには、気持ちを奮い立たせてくれるものを利用するのもおすすめです。
たとえば、お守りを持つという方法もあります。占いの結果が悪いほど、その結果に引きずられて気分も落ちこみやすくなります。
ネガティブな気持ちは悪い結果を引き寄せることにもつながってしまいます。よい結果をもたらすためには、ポジティブな気持ちを持つことが大切です。
恋愛運を引き寄せるパワーストーンや、恋愛成就のお守りを身に付けていると、気持ちを落ち着かせてくれます。
お守りを持つときの注意点
恋愛運アップのためにお守りを持ち歩いている人も多いでしょう。お守りを持つのはよいことですが、持ち方次第でその効果に影響を与えることがあります。お守りを持つときの注意点について理解しておきましょう。
いつも身近に持っておくこと
お守りは家に置いておくのではなく、肌身離さず持ち歩くことをおすすめします。お守りを常に持ち歩くことが大切ですが、見えるような場所に付けておくのは控えた方が無難です。
バッグや財布の中に入れて、密かに外出先にも持っていくとよいでしょう。
神様の相性も考えて
縁結びで有名な神社はいくつもあります。そのため、異なる神社のお守りをいくつも持ち歩く、同じ神社のお守りを複数持ち歩く人もいます。
基本的に問題ないことが多いのですが、お守りはたくさん持ったからといって効果を発揮するものではありません。
神様にも位や神様同士の相性があるのです。そのため、相性の悪い神様のお守りを持ち歩いてしまうと、効果が半減するともいわれています。
縁結びの神様と言っても、遠距離恋愛や復縁といったようにそれぞれ得意とする分野が異なります。また、神様同士が争わないように、神社の位について調べてから購入するのが、お守りの効果をアップさせるコツです。
まとめ
好きな相手や大好きな友人との相性を知ることは、相手との関係性を見直したり、これからの付き合い方を考えたりするのに役立ちます。
相性を占うのに適した占いの種類を知ることで、満足度の高い鑑定結果を得られるようになるでしょう。
また、相性占いの結果が悪かったとしてもその判断に従うことはありません。上手くその困難を乗り越えることができれば、相性の悪さを気にする必要はなくなります。相性占いを上手に活用して、良好な人間関係作りに役立ててみましょう。